訪問看護の料金体制は、介護保険と医療保険の体制があります。
どの制度を用い、どの看護サービスを利用するかによって自己負担額の割合が異なります。
以下に示しているものは、あくまでも目安です。
詳しくは訪問看護ステーションまでお気軽にお問い合わせください。
☆訪問時間に応じて契約します。
 ・介護保険での訪問看護サービスご利用の場合、1割負担となります。
 ・平成27年8月以降より所得に応じて2割負担の方もいらっしゃいますので、『介護負担割合証』に記載されている
  負担額割合をご確認ください。
<介護保険利用時の料金表>
| 看護師 | 単位(円) | 負担金額(1割) | 負担金額(2割) | 
|---|---|---|---|
| 30分未満 | 470 | 502 | 1004 | 
| 30分以上60分未満 | 821 | 878 | 1756 | 
| 60分以上90分未満 | 1125 | 1203 | 2406 | 
 ※1単位10.70円で計算した場合(1単位の金額は地域によって異なります。)
 その他に、医療処置などを必要とされている方に状態に応じて『特別管理加算(500単位)』や24時間対応体制の
『緊急時訪問看護加算(540単位)』などの加算があります。
 こちらの加算は月に1回の算定となります。
  介護予防訪問看護の利用料金も同額になります。
| リハビリ | 負担金額(1割) | 
|---|---|
| 40分 | 627 | 
| 60分 | 847 | 
🌼医療保険をご利用の方🌼
 ・健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険などの加入保険の負担割合(1~3割)により算定いたします。
 ・基本療養費+各加算(24時間対応体制加算など)があります。
 ・身体障碍者の医療受給者や特定疾患の医療受給者、小児慢性など、公費対象の方の場合は利用金額が
  免除もしくは減額されます。
 ・小児の医療ケアへも対応しております。
詳しくは当訪問看護ステーションへお問い合わせください。