🌼医学的知識から適切な看護の提供🌼

  • ご利用者様の心身状態が維持・向上できるよう、医学的な知識を用いて支援計画を立案し、お一人おひとりの状態に合わせた適切な看護を提供します。
  • 定期的な状態観察や健康管理が実施されるため、病状変化時の対応が速やかにできるため安心して療養生活を継続していただけます。
  • 受診のタイミングなどの判断を行い、重症化の防止に努めます。
  • 病気や障がいをもって生活するご利用者様やご家族様の精神面でのサポートもさせていただきます。

🌼悪化防止・早期発見🌼

  • 訪問により疾患の急性増悪の防止や異常の早期発見に努めることができます。また、入院回数の軽減などが期待できます。
  • 低栄養状態や寝たきりのご利用者様に対し、床ずれや肺炎などの予防、早期発見・対応に努めます。
  • 食事や水分の飲み込みに問題のあるご利用者様への食事形態の工夫や嚥下訓練により、肺炎などの合併症を予防を行います。
  • 慢性呼吸器疾患のご利用者様へ、呼吸機能低下や肺炎予防がのために呼吸リハビリや生活指導を行います。
  • 認知症などにより薬が正しく服用できないご利用者様に対し、服薬管理を行うことで病気の悪化を予防し、病状の安定が期待できます。
  • 難病や進行性疾患のご利用者様に対して、病状の予後を予測し、医療連携チームで変化を見据えた早めの対応が可能です。

🌼安全なケアや支援🌼

  • 麻痺や病気から起こるご利用者様の身体状況に対して、個別性に応じた福祉用具の選定やセッティングを他職種と一緒に考えることができます。
  • ご利用者様の全身状態の変化に応じて、安全にケアが提供できます。

🌼自立支援🌼

  • 機能回復の可能性を判断しつつ、機能訓練などを行い、現状の維持・向上ができるよう支援します。(自宅での入浴方法や自力での食事、自宅トイレやポータブルトイレでの排泄方法、また外出時の工夫など。)
  • 理学療法士(リハビリ)とも連携をとりながら、退院後も個別のリハビリを継続的に実施できます。

🌼安心して在宅療養できる環境づくり🌼

  • 退院後も継続が必要な医療処置が、ご自宅でも安全に行えるよう支援します。
  • 自宅での生活リズムやご家族の健康状態、介護状況に配慮し、無理なく介護ができるよう介護力に応じた方法を助言します。
  • 認知症のご利用者様、ご家族が病気を理解し適切に介護できるよう、指導・支援することで、安定したケア体制を整えることができます。

🌼在宅で安心して看取りが行える支援🌼

  • ご利用者様やご家族が、望む生き方をまっとうできるように支援します。
  • 医療ニーズが高くなるとともに介護者へのサポートが重要となる終末期において、主治医を中心としたチームケアの中で「看護の専門性」を発揮できます。
  • 痛みの緩和・便秘対策・床ずれ予防・経口摂取困難への対応・安楽な介護方法などを個別に応じてお伝えします。
  • 急な病状変化を見据えた対応を予測に基づいて段階的にご家族へ伝え、不安なく看取りが迎えられるよう、精神的支援も含めて準備をします。
  • 苦痛を最小限にするケアを提供します。
  • 主治医と病状に合わせた連絡調整を行い、痛みなどの症状緩和や麻薬などの調整、必要時の医療処置への対応が速やかにできます。

🌼医療ケアが自宅でも行えるため、在宅生活の可能性の広がり🌼

  • 退院直後に利用することで、介護者などが行う医療処置の手技や管理方法の確認ができ、安全に生活するための医療環境を整備することができます。
  • 必要な医療処理・医学的な管理・セルフケアへの指導が実施できます。
  • 在宅酸素・人工呼吸器などの医療機器の取り扱い・管理が行えるよう支援します。
  • 吸引や経管栄養、注射や血糖測定の実施や手技の説明など、個別に応じてお伝えさせて頂きます。
  • 主治医や医療機関との連携により、異常時の対応が可能です。

🌼24時間緊急連絡体制の整備🌼

  • 夜間帯や休日でも不安なことがあれば、電話での相談や必要に応じた訪問看護が受けられます。

🌼入院中の外泊時の訪問🌼

  • 病院からの試験的な外泊の方も、一定の条件を満たしていれば、医療保険を利用して、外泊中に訪問看護を利用することができます。
  • 訪問看護を利用することで、退院後の生活に自信が持てるようになり、また、在宅生活での問題点が具体的に把握でき、退院直後の緊急再入院を予防することができます。
  • 医療処置が必要でなかなかご自宅へ帰れない方、ご自宅での生活に不安があり、最後の一歩が踏み出せない方、ぜひ一度ご相談ください。